スロバキアビール
中央ヨーロッパでビールと言えばチェコが有名ですが、スロバキアビールも負けていません😤。
チェコとスロバキアはもともと一つの国だったこともあり、スロバキアでもたくさんのビールが生産されています。

今回はスロバキアのビールについてご紹介します。
contents
スロバキアのビール
スロバキア人にとってビールはなくてはならない存在です。家でも外でも何か飲むときはまずビールです🍺。
値段も安く、よく例に出される表現の通り、安いものだと「水より安い!」なんてこともあります。

また、注意したいのが、スロバキアビールの度数表示。スロバキアビールには10%、12%など、パーセントが表示してあります。ビールにしてはアルコール度数高い😲、と驚いてしまうかもしれませんが、大丈夫です。
実は、表示してあるパーセントはアルコール度数を表しているのではなく、ビールのホップ度数を表していて、数値が高いほどビールの味が濃く、低いほど薄い、と言うことです。
スロバキア人はホップの味がしっかりと感じられる、ホップ度数の高いビールを好む傾向にあるようです。
ズラティーバジャント( Zlatý Bažant )

まずはやっぱり 金色のキジがトレードマークの ズラティーバジャント。
ズラティーバジャントはスロバキアビールの中で一番有名なブランドで、どこのパブにもほぼ100%おいてあります🍺。 また輸出量も国内一位で、国内外でそのおいしさが認められています。
中でも、写真の’73は、その名の通り、1973年から変わらぬ味が守られており、多くの人から愛されています😌。
味はホップの味が強く、若干の甘みも感じられます。ビールの味が強く、飲み応えがありますが、それでいて飲みやすい、万人受けするビールです😄。
シャリス( Šariš )

続いてはシャリス( Šariš )です。
シャリスとはもともとスロバキア東部の地名で、その名の通り、スロバキア東部にある、スロバキアで最も大きな醸造所で造られています。ちなみに現在は日本のアサヒビールグループ傘下にあるようです。
シャリスは中欧のビールを代表するような、ホップの味を強く感じられるビールです。中欧のオーソドックスなビールを味わってみたい、という方はこのビールがおすすめです😀。
ステイゲル(Steiger)

ステイゲルは、ホップ度数が上の2つに比べて低く、まろやかで優しい味わいのビールです。
ロゴにある通り、会社の大元となる醸造所はなんと1473年に創業しており、長い歴史の中で時代に合わせたビールを造ってきました。
ウルピネール(Urpiner)

ウルピネールは切れが良くすっきりとしていて飲みやすく、日本にも輸出されています。
ノーマルのウルピネールの他、黒ビールやフレーバー付きの期間限定バージョン?などもよくお店で目にします。
お財布に優しいビールたち

上述してきたビールとはまた違ったカテゴリーのビールを3種類まとめてご紹介します🍺。
スメドニームニーフ(Smädný Mních) 、ケルト(Kelt)、コルゴン(Corgoň)はスロバキアビールの中でもコスパがピカイチなビールたちです。
かといって質が落ちるわけではなく、多少大味にはなりますが、ビールに詳しくない私からすればどれもおいしいです👍。

とにかく量をたくさん飲みたい方にはおすすめです。
スロバキアでもパーティーなど、みんなでたくさん飲むときなどに飲まれます。
スロバキアビールをお試しください
いかがでしょうか。スロバキアビールは今回ご紹介した以外にもたくさんの種類があり、価格も、日本ではありえない安さです。パブで飲んでも1杯1.6ユーロ(200円しないくらい)ほどです。
ビール好きの方にはたまらないのではないでしょうか。
ぜひいろいろなスロバキアビールを飲み比べてみてください😄。